活動・作業内容
リサイクル事業、農業を通じ、一人一人の障がいに合わせた作業内容をスタッフが一緒に考え、個々の特性に合わせた支援を行っております。生活支援員・職業指導員・サービス管理責任者がサポートいたします。
RECYCLE
リサイクル事業
物を再利用するということは、ごみを減らすことにつながります。大都市圏を中心に最終処分場等の処理施設が困難となっている現在、リサイクル選別は有効利用できるものを選別し、有限である資源を守ることと共に、環境を守っていくことにもつながります。
その一環としてリサイクル工場(もしくは事業所内)にて、アルミ缶、スチール缶、プラスチックごみ、牛乳パックなどの選別作業、事業所内や近隣にあるリサイクルステーションにて清掃を行います。
具体的な作業内容
分別されたリサイクルごみ、主にアルミ缶・スチール缶・牛乳パックに入り混じっているゴミを取り除き、分別する作業です。
      AGRICULTURE
農業
現在農業分野では、農業従事者の定着率の低下や新規就農者の減少、高齢化による担い手不足などの深刻な問題が発生しており、一方、障がい福祉分野では、働く場や仕事を求めている方が多くいます。
「クルーサ」では2019年5月頃、農業と福祉が抱える課題の解決を目指す「農福連携」の本格始動を予定しております。
具体的な作業内容
生産された青ネギを販売できるように準備します。
- 
          
播種
          専用トレーに土を詰めて種をまきます。
 - 
          
外葉むき
          品質の悪い外葉を手作業もしくは、コンプレッサーでむきます。
 - 
          
トリミング
          葉の先端の枯れや病気の部分を除去します。
 - 
          
除草
          ネギの株元や畝間から出てくる雑草を取り除きます。
 - 
          
トンネル設置・回収
          寒さよけのため支柱を立て専用シートを設置・回収します。
 - 
          
マルチはがし
          不要になったマルチ(雑草よけシート)を片付けます。
 - 
          
その他
販売用袋詰め、段ボールの組み立て、定植(苗植え)、収穫などの作業があります。
 
      
